• この番組の放送は終了しました

情報/ワイドショー

みんなでSDGs #12

番組ナビゲーターの皆藤愛子がSDGsに関わる取り組みを、月毎にテーマをかえて、わかりやすくお伝えします。また、すぐにできそうなSDGsについてのアクションもご提案!

6月20日 木曜 22:55 -23:00 BSフジ・181

暮らしに身近な存在のプラスチック。軽くて丈夫、加工のしやすさや値段の安さなど便利な一面もある一方、焼却時に排出される二酸化炭素や、マイクロプラスチックによる海洋生態系への影響など、環境破壊の一因にもなっている。そんな中で環境に配慮した次世代のプラスチック代替素材を開発した人がいる。植物由来の生分解性樹脂と紙を混ぜて作った素材だ。半永久的に残るプラスチックと違い、微生物の働きによって、
最終的に水と二酸化炭素に分解される生分解樹脂。この素材はそれだけではなく、リユースや回収して新たな製品を作るリサイクルの用途もある。開発のきっかけは海外で仕事をしていた際に海岸沿いのプラスチックごみの山の近くで生活する人たちと関わったこと。そのプラスチックごみには日本から来ているものも含まれていた。便利なため、生活の中でつい使ってしまうプラスチックだが使い捨てをなるべくなくしたり、
植物由来のバイオプラスチックを使うなど、脱プラスチックを生活に取り入れることから始めたい。

  • 出演者

    ナビゲーター:皆藤愛子 ナレーション:金本涼輔

  • 制作

    プロデューサー:花苑博康 ディレクター:森本慎平/中野奈津希 制作協力:NEXTEP