ニュース/報道

ガイアの夜明け【魚は獲らずに育てる!“海の危機”救う先駆者たち】🈑

衰退が懸念される日本の漁業・水産業を持続可能なものにしようと奮闘してきた先駆者たちの新たな挑戦に密着する。

6月21日 金曜 22:00 -22:54 TSCテレビせとうち

ガイアの夜明け【魚は獲らずに育てる!“海の危機”救う先駆者たち】🈑

海に囲まれた島国・日本がいま「魚の獲れない国」となりつつある。漁業・養殖業の生産量は1984年をピークに右肩下がりを続け、2021年には最盛期の3分の1以下にまで落ち込んだ。 乱獲と気候変動などの影響とされる水産資源の枯渇は、日本のみならず世界的な問題になっている。そうした「海の危機」を救う技術と注目されているのが革新的な魚の養殖だ。

  • 続き①

    近畿大学はブリとヒラマサの交雑種「ブリヒラ」にアセロラを含んだ飼料を与えることで、品質保持能力を高めた「アセロラブリヒラ」を開発し市場に投入する。 岡山理科大学は、真水に特殊な粉末を加えることで、淡水魚も海水魚も育てることができる「好適環境水」を開発。高級魚「クエタマ」や「タマカイ」の陸上養殖に世界で初めて成功した。

  • 続き②

    衰退が懸念される日本の漁業・水産業を持続可能なものにしようと奮闘してきた先駆者たちの新たな挑戦に密着する。

  • 出演者

    【案内人】松下奈緒 【ナレーター】眞島秀和

  • 音楽

    オープニングテーマ曲 岸利至「鼓動」 エンディングテーマ曲 松下奈緒「夜空の花 2024」 (ソニー・ミュージックレーベルズ)

  • 「ガイア」とは

    ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を意味し、後にノーベル賞作家のウィリアム・ゴールディングが「地球」を指して“ガイア”と呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。「ガイアの夜明け」という番組タイトルには、地球規模で経済事象を捉えることで21世紀の新たな日本像を模索すること、そして低迷する経済状況からの再生=「夜明け」を目指す現在の日本を描くという意味合いが込められている。

  • 関連情報

    ◆ホームページ https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/ ◆公式X(Twitter) @gaia_no_yoake https://x.com/gaia_no_yoake