• この番組の放送は終了しました

関口宏の一番新しい近現代史

ドキュメンタリー/教養

🈑関口宏の一番新しい近現代史▽明治改元!戊辰戦争・スエズ運河・廃藩置県・普仏戦争

日本人は、どのような選択を重ね、歴史を刻んできたのか。どのような影響をもたらしたのか。「古代史」「中世史」「江戸時代」に続く、一番新しいシリーズ第4弾!

4月12日 土曜 12:00 -12:54 BS-TBS

🈑関口宏の一番新しい近現代史▽明治改元!戊辰戦争・スエズ運河・廃藩置県・普仏戦争

今回から明治時代に入る。延期されていた明治天皇の即位の礼が行われ元号が明治に改元された。即位の礼の儀式で飾られた物がある。地球儀だ。なぜ地球儀が飾られたのだろうか。明治に変わり幕末から続いていた戊辰戦争が明治政府軍の圧勝で終結する。なぜ圧勝できたのだろうか。明治時代が始まった頃、世界では交通革命ともいえる出来事がおきた。アメリカ大陸横断鉄道とスエズ運河の開通だ。世界にどんな影響を与えたのだろうか。
明治政府は国内の統治体制の大改革を強行する。廃藩置県を強行し、かつての大名たちを失職させた。反発は起こらなかったのだろうか。ヨーロッパではドイツ帝国が誕生する。世界にどんな影響があったのだろうか。明治政府の首脳たちがこぞって世界一周の視察に出発する。岩倉使節団はなぜこの時期に日本を発ったのだろうか。