• この番組の放送は終了しました

こころの時代〜宗教・人生〜

ドキュメンタリー/教養

こころの時代〜宗教・人生〜 選 めい想でたどる仏教〜心と身体を観察する(6)🈑

仏教の原点となった「心身を観察する」瞑想は、心を静める一方で「病」ともいえる負の側面も持っていた。瞑想中に煩悩や辛い記憶に悩まされたときの対処法を仏典からみる。

3月19日 日曜 5:00 -6:00 NHKEテレ1東京

「心の師となるも、心を師とすることなかれ」仏教は、人は自分の心が起こした働きにそれと知らず支配されてしまうことを説いてきた。苦しみから逃れる道としてブッダが見いだした瞑想でも、普段と違う状況が予期せぬ煩悩や幻覚などを引き起こし、悩みが深まることがあるという。シリーズ最終回では、現代を生きる私たちが負の側面も持つ瞑想とどうつきあうのか、仏教学者・蓑輪顕量さん、スポーツ指導者・為末大さんと考える。

  • 出演者

    【出演】東京大学大学院教授・僧侶…蓑輪顕量,為末大,【司会】中條誠子