• この番組の放送は終了しました

ごりやくさん

ドキュメンタリー/教養

ごりやくさん ★総集編①🈞🈑

全国各地の「御利益が得られる」として有名な神社を訪問し、その御利益の形を紐解き、歴史や風土を4K撮影の映像で紹介する、あらたな視点の紀行番組です。

3月19日 日曜 10:05 -10:30 TOKYO MX2

今回は5つの神社をハイライトで紹介する総集編。(1)滋賀県多賀町に坐す、ごりやくさん、多賀大社。国産み、神産みの大業を成された、伊邪那岐大神と伊邪那美大神を祀り、庶民からは「お多賀さん」と呼び親しまれてきました。
(2)東京都港区に坐す、ごりやくさん、芝大神宮。主祭神は天照皇大御神と豊受大神。伊勢神宮の内宮と外宮、それぞれの祭神を祀り、「関東のお伊勢さま」として賑わいました。 (3)埼玉県さいたま市に坐す、ごりやくさん、氷川神社。祀るのは、須佐之男命とお后、その子孫の三柱。関東に280社あるとされる氷川神社の総本社であり、遙か昔からこの地に祀られてきた、大いなる宮居です。
(4)島根県出雲市に坐す、ごりやくさん、出雲大社。神の国、神話の国として崇められ、日本の文化の礎を築いた出雲の国。その中心が、出雲おおやしろ。生きとし生けるものが共に豊かに栄えるための、尊い結びつきを授けてこられました。 (5)茨城県鹿嶋市に坐す、ごりやくさん、鹿島神宮。古代より国の守護神として篤く祀られ、日本建国の神、武道の神として、武将からも崇敬を集めました。