-
この番組の放送は終了しました
バトンタッチ SDGs
ドキュメンタリー/教養
🈑バトンタッチ SDGs 「8000年以上前から続く養豚/口に入れても安心なクレヨン」
「8000年つづけてきたやり方で豚と生きていきたい」相原海さん▽「野菜や果物の“もったいない”をクレヨンに」木村尚子さん
1月22日 土曜 18:00 -18:55 BS朝日1
「8000年つづけてきたやり方で豚と生きていきたい」相原海さん/神奈川県南足柄市の「農場こぶた畑」では豚を放牧し、豚舎には木のチップを敷きつめている。餌にはパン店のパンくず、酒店の酒粕、農家の野菜くずなど、地域の方々が協力。この一風変わった養豚場を作った相原さんは、何を糧に生きていくか模索し、8000年以上前からあった豚と人が共に生きる暮らしにたどり着いた。環境にやさしく、無理なく続けられる養豚業に迫る。
「野菜や果物の“もったいない”をクレヨンに」木村尚子さん/とうもろこし、キャベツ、りんご、ごぼう…おいしそうな色の名前がついた「おやさいクレヨン」を作ったmizuiro株式会社の木村さん。原料は野菜や果物と、米のワックスや油。万が一子どもの口に入っても安全だ。しかも加工の際に捨てられる皮などを集めて作っていて、フードロスも削減している。子どもの頃から「クレヨンに救われた」という木村さんとクレヨンの物語。
SDGsに取り組んでいる人たちを密着取材。そこに映し出されるのは、人間、社会、地球環境にまつわる「持続可能な未来」への活動と、その裏にある“思い”…。SDGsを実現するまでの苦難やブレイクスルーなどのヒストリーを伝えるヒューマンドキュメンタリー。誰もが明日から一歩踏み出せる、気持ちの“バトン”をお届けする。
<番組ホームページはこちら!>
www.bs-asahi.co.jp/passthebaton/
-
出演者
【ナビゲーター】谷原章介
-
初回放送日
2022/1/22
-
制作
BS朝日、E&W