-
この番組の放送は終了しました
氏神さま〜私たちの身近な祈り〜
ドキュメンタリー/教養
🈟氏神さま〜私たちの身近な祈り〜 第一話:日本の神々
日本の神々日本人の暮らしに溶け込む“氏神さま”とは雅楽師東儀秀樹が伊勢神宮を訪ね日本の神々を考える
1月22日 土曜 13:00 -13:55 BSフジ・181
「氏神さま」は、私たちが住んでいる地域を守っている神社。元々、氏神さまは、血縁で結ばれた一族“氏族”の守り神でした。それが時代を経るにつれて、地域の守り神へと変遷してきました。この氏神さまに焦点をあて、知っているようで知らない「日本の神・神社」を探っていくシリーズ「氏神さま〜私たちの身近な祈り〜」。第1話の案内役は、雅楽師・東儀秀樹さん。東儀さんが訪ねたのは、三重県伊勢市にある「伊勢神宮」。
皇室の祖先神につながる天照大御神をまつる「内宮」、そして、天照大御神の“食を司る神さま”である豊受大御神をまつる「外宮」の両宮を訪ね、日本で様々な神がまつられる理由を考えました。そして、東儀さんは、伊勢神宮外宮の神官を代々務めた「度会氏」ゆかりの、三重県松阪市にある「阿射加神社」も訪ね、神さまがまつられるようになる経緯や、神社周辺の人々の信仰の成り立ちに目を向けます。
神社が風景に溶け込むようにある日本では、「海の神」「風の神」のような自然の神々や、衣食住・産業に関わる神々など、多くの神々がまつられています。日本の神々が、どのようにまつられていき、そして、神社が、どのようにしてできていったのか。その歴史をたどりながら、日本の神々の「かたち」を考えます。
-
出演者
<ナレーション> 向 ますみ <出演者> 東儀 秀樹(雅楽師) 音羽 悟(神宮司庁広報室広報課長) 松本 明徳(阿射加神社 宮司) 穂積 裕昌(三重県埋蔵文化財センター 調査研究4課長)
BSフジ・181の番組
-
バラエティ
🈑タイプライターズ〜物書きの世界〜 「dancyu編」
6月26日 日曜 17:00 BSフジ・181
-
情報/ワイドショー
リモートシェフ 第30回
6月26日 日曜 18:00 BSフジ・181
-
ドキュメンタリー/教養
<4Kシアター>日本遺産物語〜奇跡の島々 世界自然遺産 奄美・沖縄を巡る旅〜
6月26日 日曜 19:00 BSフジ・181
-
情報/ワイドショー
小山薫堂 東京会議 第312回 放送300回のご褒美!10万円をどう使う?
6月27日 月曜 0:00 BSフジ・181
-
ドキュメンタリー/教養
ワールドツアー 2017 パプアニューギニア 高原・ゴロカ
6月27日 月曜 1:25 BSフジ・181